「あなたのペットが歳をとったな、と感じた年齢はいくつですか?」というアンケートをとった時、
一番多かった答えが「13歳」でした。
確かに我が家の犬も、13歳を過ぎたあたりから少しずつ足腰が衰えてきました。
「13歳」という年齢は、シニアになったことを自覚させ、別れの日が近づいていることを感じさせる年齢なのかもしれません。
高齢になってくると、いろんな身体の不調が少しずつ表面化してきます。
○足腰が弱ってきて、立ったり座ったりがスムーズに行かない。
○心臓病、肝臓病、腎臓病、癌などの病気。
○てんかん、認知症など脳神経の問題。
かかりつけの先生と相談しながら、薬などで上手くコントロールしていくのも良いでしょう。
でも中には、なるべく薬は使わず、自宅でできるケアをしてあげたい。
とお考えの飼い主様も多いのではないでしょうか?
当クリニックでは、自宅でなるべくケアしたいとお考えの飼い主様で、13歳以上の犬猫を対象に一生涯、心と身体をサポートするサービスを始めました。
自宅でケアができるように6ヶ月間の講座をご用意しました。
学んだ後は自宅でケアをしながら、特典をご活用ください。
🔶自宅ケア講座(1回/月 全6ヶ月)
1️⃣東洋医学編
①温灸や指圧をするために必要な経絡やツボを学びます。
②症状別に効果的なツボを学びます。
③温めれば元氣になる!
血流を良くして痛みを緩和するビワ温灸を学びます。
2️⃣リハビリテーション編
①将来寝たきりにならないために、簡単なリハビリ法、運動法、マッサージ法を学びます。
②もしも介護になってしまったら?
苦痛にならず笑顔で介護できるようにケアの方法や用意しておくと良いものを学びます。
3️⃣食餌編
①元氣で長生きのためには身体に合った食餌から。
あなたの犬猫にベストな食餌を見つけます。
②やっぱりフードより手作り食だよね、とお考えの方には手作り食指導も行います。
4️⃣心のバランス編
①あなたの心の状態が犬猫の心に影響を与え、時には不調の原因となっていることがあります。身に覚えありませんか?
あなたが犬猫のエネルギーバンパイヤにならないために、自身の心のバランスを整える方法を学びます。
②英国のバッチ博士が確立した「バッチフラワーレメディ」
バッチフラワーレメディは心のアンバランスを整え、心に穏やかさをもたらします。
このバッチフラワーレメディの使い方について学びます。
③犬猫の心の状態を知り、癒す方法を学びます。
心の問題が原因の身体の不調だったら、これで軽減できる可能性ありです。
5️⃣今からでも遅くない思い出作り
いつかは訪れる最期の時、その時までにいっぱい思い出を作りましょう。
🔶特典
①一生涯「心とカラダのダウジング」付き(15歳未満1〜2回/月、15歳以上2〜4回/月)。
②一生涯メール・LINE 相談無料(専用LINEあり)。
③ビワ温灸&コロコロ温灸セット付き。
④6ヶ月講座受講日には「心とカラダのダウジング」でエネルギー的診断行います。
⑤ペットロス相談(気の済むまで)。
※長生きすればするほどお得なサービスになっています。
6ヶ月講座&一生涯のフルサポート付きです。
¥1,100,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる